2017.03.12 ネイティブ?トラウト初挑戦
秋川で渓流トラウト初挑戦。
ガイドは手負い!?のice9bass師(笑)
管釣りじゃなくて渓流でのトラウト。
でも近年ほとんど放流魚だそうで、しかもこの日は放流日。
全然ネイティブじゃないし(*_*;
朝一駐車場近くの人気スポットに行くと、1m間隔で人人人…
ココは管釣りかぃ~
全然ネイティブじゃねーし(*_*;
で、少し奥に移動。
外は氷点下。3月なのに山間はさすがに冷えますなぁ~
こんな所からぼちぼちスタート。
反応なし。
放流場所から離れているからか?
魚は低活性・・・
周辺のスギ花粉は高活性・・・
ハンパねー
で、放流場所なら釣れるでしょ!ってな訳で、とある放流ポイントへ。
餌師が6,7名いるが、釣れている雰囲気ゼロ。
漁協のおっちゃんらしき人と話をしたが、朝900匹近く放流したけど、何故か全然釣れてないそーな。。。
放流直後なので、比較的流れの緩やかなところにいるのかな??
と仮定して目ぼしきポイントにテキトーにキャストしてみる。
スプーンからミノーに変えた一投目に・・・
うむ。
Dコン、強い。
人生初山女魚は24センチ。
渓魚はキレイですねっ!!
ん?
xestaのブラックスターですが何か??(笑)
しかし、放流日と言えども簡単じゃないことを痛感。
試してみたいことがいくつかあるので、今後仮説と検証を繰り返して経験値を高めたいと思っております、はい。
その前に、あれ買って、これも買って・・・(^^;;
初物は縁起が良い、てな事で、
塩焼きにして戴きました。
山女魚は臭みがなく美味でした。
ice9bass師、ガイドサンキューでした。
またぜひっ!!