2017年09月09日
2017.08.20 メッキは何処へ??
先週今シーズン初メッキを確認出来たので、いよいよシーズン到来か!!
と期待して翌週もメッキ朝練にGO
先週メッキの姿を見たポイントにIN。
この日は台風の影響で荒れ模様。濁りまくり・・・(+_+)


平べったいオチビ×2で撤収~
この日は青物・メッキの反応ゼロ。。
その代りソゲちゃんが高活性。
回収間際で足元で食い上げてきたのにはビックリ!!
ヒラメって水面まで食い上げるんですね!!
ヒラメは専門で狙ったことがないのでよく分かりませんが、
濁ってる方がチャンスなのでしょうか!?
メッキちゃんはどこにお出かけしてるんでしょうか??
早く上向けぃ~!!
と期待して翌週もメッキ朝練にGO

先週メッキの姿を見たポイントにIN。
この日は台風の影響で荒れ模様。濁りまくり・・・(+_+)


平べったいオチビ×2で撤収~

この日は青物・メッキの反応ゼロ。。
その代りソゲちゃんが高活性。
回収間際で足元で食い上げてきたのにはビックリ!!
ヒラメって水面まで食い上げるんですね!!
ヒラメは専門で狙ったことがないのでよく分かりませんが、
濁ってる方がチャンスなのでしょうか!?
メッキちゃんはどこにお出かけしてるんでしょうか??
早く上向けぃ~!!
Posted by kosk0429 at
02:43
Comments(2)
2017年09月09日
2017.08.13 ちょこっとマサルアーで遊んでみた
またまたUPが遅れてますが、あくまでも備忘録ってことでご勘弁を(^^;


大切な釣り仲間の雅クンが開発した「マサルアー」
いつも必ず朝一でキャストしてます。
すると、なぜだかいつもどこからともなく魚がワラワラ湧いてきます(笑)
キャストして、
カウントダウンして、
トゥイッチ、トゥイッチ、トゥイッチ、からの~、
ステイ
で、ゴン!!

この日はワカシが遊んでくれました~
メッキも確認出来た!!

お盆明けたらメッキも本格化でしょうか?
果たして!?


大切な釣り仲間の雅クンが開発した「マサルアー」
いつも必ず朝一でキャストしてます。
すると、なぜだかいつもどこからともなく魚がワラワラ湧いてきます(笑)
キャストして、
カウントダウンして、
トゥイッチ、トゥイッチ、トゥイッチ、からの~、
ステイ
で、ゴン!!

この日はワカシが遊んでくれました~
メッキも確認出来た!!

お盆明けたらメッキも本格化でしょうか?
果たして!?
Posted by kosk0429 at
02:08
Comments(6)
2017年07月28日
2017.07.21 YOKOHAMAアーバンアジング

金夜に単独釣査。
横からの爆風になんて負けません!めげません!!
今、月下美人のフロロ2lb使ってるんですが、こんな風の日はアタリ取りづらい
「鯵の糸」持ってるんですが、ライン巻き変えるの面倒でフロロのままやってました(^^;
次回は「鯵の糸」使ってみます。
そんなに感度違うのかな〜
ところで、俺は鯵の南蛮漬けが大好きだ。
何が何でも食べたい。
どうしても食べたいんだっ(笑)

ミッションコンプリート

一晩置くと更に美味しい。

骨せんべい。
子供も自然と笑顔に
次のミッションは、
タタキorなめろうorつみれ。
今週末、メッキやるか鯵やるかは、
波まかせ風まかせ〜
Posted by kosk0429 at
11:52
Comments(2)
2017年07月28日
2017.07.16 三浦半島でハタ狙い!

最近人気のハタゲーム。
近所で釣れたら手軽で良いな、と思い、三浦半島の磯でチャレンジ!with ice9bass 師

ハタ、いねー
天気良く潮も流れてて条件は悪くなさそうだったんだけどね。。
思ってたより水深が浅かった〜
これとエンピツカマス釣って撤収

帰りに寄ったココは大漁、いや、大量でした!
しかし、『でんすけ』は旨し!!
次は別の磯攻めますかね。
Posted by kosk0429 at
09:59
Comments(4)
2017年06月28日
2017.06.10 伊豆半島で戯る。
今月頭の、ちょっと前の話で恐縮です(^^;
またまたice9bass師と2週連続でコラボ!!
伊豆半島の辺境の地へ。
今回の目的は、
ワタクシ⇒梅雨の尺メバル狙い8:ラッキーパンチ的にヒラスズキ2
ice9bass師 ⇒ヒラスズキ3:根魚2:ホタル撮影5(笑)
現地着18時。
思いのほか風はないが、ウネリがひどくゴロタの際には立てないほどの波しぶき…
場所によっては釣りにならず(><)
釣れない時間が続き、辺りもすっかり暗くなってきたので蛍鑑賞✨
…。
蛍いない。。
たまーに、チラッと光るだけ。ほんの数匹〜
うーん、、去年は乱舞してたのにおかしい…
no fish,no fireflyでガクッと肩を落とし、ふと下を見ると、小河川の流れ込みに大量の手長海老が!!
ここから2人で手長海老ング開始~!!
専用の仕掛けなんてもちろんないから、リーダーに0.5gジグヘッドを結び、ice9bass師が途中のコンビニで買ったチーかま(笑)をエサにスタート。
人っ子一人いない真っ暗なゴロタ脇の小川で、イイ歳こいたオッサン二人が何やってんだって感じですが、これがなかなかアツくなるんです(^^;
手長海老は、水面から上げようとするとすぐエサを離してしまうので、エサに夢中になってるときに、背後からグイッと押さえ付けて捕獲!!
が最善の策。
暗闇から、
「取れた!」
「デカいっすー!!」
なんて景気のいいice9bass師の声が(笑)
一方自分はなかなか要領掴めず思わぬ苦戦を強いられる
腰が痛くなって終了〜
40過ぎのオッサンに長時間の中腰は辛い(._.)
楽しい手長海老ングは、
ice9bass師×3、ワタクシ×1。
今度は子供を連れて来よう(^ ^)
そうこうしてるうちに、少しウネリが収まってきたので、尺メバル狙い再開。
収まっているとはいえ、手前は相変わらず波がゴロタの岩肌を洗っている。
これだとジグ単では釣りにならないと判断。
沖のブレイク狙いに変更〜
フロートにジグヘッド。
ウネリに負けないでしっかりレンジをキープしたいから、ジグヘッドはやや重めの1.5g。
2、3回キャストして反応なかったら立ち位置を少し移動。
4、5回移動した所での1投目。キャストし着水後即リトリーブした瞬間に、
ゴンっ!

なかなか元気なヤツで、何回か根に潜られそうになり竿がのされました(^^;
今シーズン初の尺メバル。
狙い通りに獲れたので、納得の一本でした(^.^)
その後さらにウネリが強くなってきたので、近場の漁港に移動してアジ狙い。

アジいない…
魚からのコンタクトがないので納竿!
前日からまともに寝てなかったためかなり疲弊してましたが、辺りが薄明るくなってきたら妙に元気になってきて、途中のサーフで残業(笑)
完全に病気ですね…

ロリワカシ。
さて、今回お持ち帰りした手長海老を食してみました。


素揚げにしてみました。
これが甘くてとってもデリシャス~
手長海老って、梅雨時期がメインシーズンみたいなので、今のうちに行かないと(^^)
またまたice9bass師と2週連続でコラボ!!
伊豆半島の辺境の地へ。
今回の目的は、
ワタクシ⇒梅雨の尺メバル狙い8:ラッキーパンチ的にヒラスズキ2
ice9bass師 ⇒ヒラスズキ3:根魚2:ホタル撮影5(笑)
現地着18時。
思いのほか風はないが、ウネリがひどくゴロタの際には立てないほどの波しぶき…
場所によっては釣りにならず(><)
釣れない時間が続き、辺りもすっかり暗くなってきたので蛍鑑賞✨
…。
蛍いない。。
たまーに、チラッと光るだけ。ほんの数匹〜
うーん、、去年は乱舞してたのにおかしい…
no fish,no fireflyでガクッと肩を落とし、ふと下を見ると、小河川の流れ込みに大量の手長海老が!!
ここから2人で手長海老ング開始~!!
専用の仕掛けなんてもちろんないから、リーダーに0.5gジグヘッドを結び、ice9bass師が途中のコンビニで買ったチーかま(笑)をエサにスタート。
人っ子一人いない真っ暗なゴロタ脇の小川で、イイ歳こいたオッサン二人が何やってんだって感じですが、これがなかなかアツくなるんです(^^;
手長海老は、水面から上げようとするとすぐエサを離してしまうので、エサに夢中になってるときに、背後からグイッと押さえ付けて捕獲!!
が最善の策。
暗闇から、
「取れた!」
「デカいっすー!!」
なんて景気のいいice9bass師の声が(笑)
一方自分はなかなか要領掴めず思わぬ苦戦を強いられる

腰が痛くなって終了〜
40過ぎのオッサンに長時間の中腰は辛い(._.)
楽しい手長海老ングは、
ice9bass師×3、ワタクシ×1。
今度は子供を連れて来よう(^ ^)
そうこうしてるうちに、少しウネリが収まってきたので、尺メバル狙い再開。
収まっているとはいえ、手前は相変わらず波がゴロタの岩肌を洗っている。
これだとジグ単では釣りにならないと判断。
沖のブレイク狙いに変更〜
フロートにジグヘッド。
ウネリに負けないでしっかりレンジをキープしたいから、ジグヘッドはやや重めの1.5g。
2、3回キャストして反応なかったら立ち位置を少し移動。
4、5回移動した所での1投目。キャストし着水後即リトリーブした瞬間に、
ゴンっ!

なかなか元気なヤツで、何回か根に潜られそうになり竿がのされました(^^;
今シーズン初の尺メバル。
狙い通りに獲れたので、納得の一本でした(^.^)
その後さらにウネリが強くなってきたので、近場の漁港に移動してアジ狙い。

アジいない…
魚からのコンタクトがないので納竿!
前日からまともに寝てなかったためかなり疲弊してましたが、辺りが薄明るくなってきたら妙に元気になってきて、途中のサーフで残業(笑)
完全に病気ですね…


ロリワカシ。
さて、今回お持ち帰りした手長海老を食してみました。


素揚げにしてみました。
これが甘くてとってもデリシャス~
手長海老って、梅雨時期がメインシーズンみたいなので、今のうちに行かないと(^^)
Posted by kosk0429 at
00:26
Comments(4)
2017年06月10日
2017.06.03 ブリ釣れた!?
ice9bass師とコラボ。
沼津サーフでワラサが上がっているという情報を聞き、ドキムネで東名乗って沼津へGO~
実は沼津サーフでの釣りは初体験だったのだが、前職の工場がここ沼津にあり土地勘があったため、すんなり駐車場にIN。
そしてエントリー!!

日の出から10時までno bite~

赤いバケツが、なんとも侘しい~



飯入れて終了~
アウェイの洗礼を受けました。
ココは近々にリベンジしに行きますぜ。
で、納得いかないので、翌日日曜の朝懲りずに出撃。
なじみのポイントね。



TOPにワラワラ湧いてきて、熱くなりました!
でもTOPにはフッキングせず、ミノーやメタルジグで。
ライトタックルだから、ロリでも結構引いて楽しいね。
あ~、癒された~
そろそろショゴも出るかな?
次回はマゴチも狙ってみよかな。
沼津サーフでワラサが上がっているという情報を聞き、ドキムネで東名乗って沼津へGO~
実は沼津サーフでの釣りは初体験だったのだが、前職の工場がここ沼津にあり土地勘があったため、すんなり駐車場にIN。
そしてエントリー!!

日の出から10時までno bite~

赤いバケツが、なんとも侘しい~



飯入れて終了~
アウェイの洗礼を受けました。
ココは近々にリベンジしに行きますぜ。
で、納得いかないので、翌日日曜の朝懲りずに出撃。
なじみのポイントね。



TOPにワラワラ湧いてきて、熱くなりました!
でもTOPにはフッキングせず、ミノーやメタルジグで。
ライトタックルだから、ロリでも結構引いて楽しいね。
あ~、癒された~
そろそろショゴも出るかな?
次回はマゴチも狙ってみよかな。
Posted by kosk0429 at
08:10
Comments(2)
2017年05月13日
2017.05.04 ちょいと近場で磯と戯ぶ。
GWは家族サービス。
ちょいと近場にお出かけ。

朝早かったので、聖水浴びてテンションUP(笑)



子供の磯遊びの休憩の合間を縫って。
ココでのカサゴには鉄板のゲーリー3inchグラブ。
カラーはウォーターメロンが一番釣れる。


赤潮、酷っ!!
地魚食べて温泉入って癒された。
とっても良い一日(^^)
次回はラストメバルに行きます!
ちょいと近場にお出かけ。

朝早かったので、聖水浴びてテンションUP(笑)



子供の磯遊びの休憩の合間を縫って。
ココでのカサゴには鉄板のゲーリー3inchグラブ。
カラーはウォーターメロンが一番釣れる。


赤潮、酷っ!!
地魚食べて温泉入って癒された。
とっても良い一日(^^)
次回はラストメバルに行きます!
Posted by kosk0429 at
02:14
Comments(2)
2017年05月13日
2017.04.23 伊豆で渓魚を釣る。



この日は完全に魚に嫌われてました。。。

イメージカット ※ice9bass師が釣ったキレイなアマゴ
でも、天気も良かったし森林浴も出来て、気持ちの良い釣行でした(^.^)
I'll be back!!
Posted by kosk0429 at
01:58
Comments(2)
2017年05月13日
2017.04.15 尺メバルをハードルアーで釣りたい。
またまた仕事が多忙でブログ放置。。。
一か月も前の話ですが、あくまでも備忘録ということでお許しください(^^;
今回はハードルアー縛りで伊豆のデカメバル狙い。
いつものテトラにエントリーして沖から差してくるであろうメバルを狙い撃ちするもバイト無し。
そこで手前のテトラ際をタイトに責めて見ることに。
すると、

(FCT ストリームドライブ45CB-F/クリアーホロリウムチャートヘッド )

(バスデイS.P.M55/クールピーチ)
その後潮が止まってアタリもピタッとSTOP …
ストリームドライブ45CB-Fって釣れますねぇ。
が、、なんと今回ロスト…(-.-)
しかも、最近フローティングどこにも売ってない…
尺メバルをハードルアーで釣りたい。
一か月も前の話ですが、あくまでも備忘録ということでお許しください(^^;
今回はハードルアー縛りで伊豆のデカメバル狙い。
いつものテトラにエントリーして沖から差してくるであろうメバルを狙い撃ちするもバイト無し。
そこで手前のテトラ際をタイトに責めて見ることに。
すると、

(FCT ストリームドライブ45CB-F/クリアーホロリウムチャートヘッド )

(バスデイS.P.M55/クールピーチ)
その後潮が止まってアタリもピタッとSTOP …
ストリームドライブ45CB-Fって釣れますねぇ。
が、、なんと今回ロスト…(-.-)
しかも、最近フローティングどこにも売ってない…
尺メバルをハードルアーで釣りたい。
Posted by kosk0429 at
01:46
Comments(2)
2017年03月16日
2017.03.12 ネイティブ?トラウト初挑戦
秋川で渓流トラウト初挑戦。
ガイドは手負い!?のice9bass師(笑)
管釣りじゃなくて渓流でのトラウト。
でも近年ほとんど放流魚だそうで、しかもこの日は放流日。
全然ネイティブじゃないし(*_*;
朝一駐車場近くの人気スポットに行くと、1m間隔で人人人…
ココは管釣りかぃ~
全然ネイティブじゃねーし(*_*;
で、少し奥に移動。
外は氷点下。3月なのに山間はさすがに冷えますなぁ~
こんな所からぼちぼちスタート。



反応なし。
放流場所から離れているからか?
魚は低活性・・・

周辺のスギ花粉は高活性・・・
ハンパねー
で、放流場所なら釣れるでしょ!ってな訳で、とある放流ポイントへ。
餌師が6,7名いるが、釣れている雰囲気ゼロ。
漁協のおっちゃんらしき人と話をしたが、朝900匹近く放流したけど、何故か全然釣れてないそーな。。。
放流直後なので、比較的流れの緩やかなところにいるのかな??
と仮定して目ぼしきポイントにテキトーにキャストしてみる。
スプーンからミノーに変えた一投目に・・・


うむ。
Dコン、強い。
人生初山女魚は24センチ。
渓魚はキレイですねっ!!
ん?
xestaのブラックスターですが何か??(笑)
しかし、放流日と言えども簡単じゃないことを痛感。
試してみたいことがいくつかあるので、今後仮説と検証を繰り返して経験値を高めたいと思っております、はい。
その前に、あれ買って、これも買って・・・(^^;;
初物は縁起が良い、てな事で、
塩焼きにして戴きました。
山女魚は臭みがなく美味でした。

ice9bass師、ガイドサンキューでした。
またぜひっ!!


ガイドは手負い!?のice9bass師(笑)
管釣りじゃなくて渓流でのトラウト。
でも近年ほとんど放流魚だそうで、しかもこの日は放流日。
全然ネイティブじゃないし(*_*;
朝一駐車場近くの人気スポットに行くと、1m間隔で人人人…
ココは管釣りかぃ~
全然ネイティブじゃねーし(*_*;
で、少し奥に移動。
外は氷点下。3月なのに山間はさすがに冷えますなぁ~
こんな所からぼちぼちスタート。



反応なし。
放流場所から離れているからか?
魚は低活性・・・

周辺のスギ花粉は高活性・・・
ハンパねー

で、放流場所なら釣れるでしょ!ってな訳で、とある放流ポイントへ。
餌師が6,7名いるが、釣れている雰囲気ゼロ。
漁協のおっちゃんらしき人と話をしたが、朝900匹近く放流したけど、何故か全然釣れてないそーな。。。
放流直後なので、比較的流れの緩やかなところにいるのかな??
と仮定して目ぼしきポイントにテキトーにキャストしてみる。
スプーンからミノーに変えた一投目に・・・


うむ。
Dコン、強い。
人生初山女魚は24センチ。
渓魚はキレイですねっ!!
ん?
xestaのブラックスターですが何か??(笑)
しかし、放流日と言えども簡単じゃないことを痛感。
試してみたいことがいくつかあるので、今後仮説と検証を繰り返して経験値を高めたいと思っております、はい。
その前に、あれ買って、これも買って・・・(^^;;
初物は縁起が良い、てな事で、
塩焼きにして戴きました。
山女魚は臭みがなく美味でした。

ice9bass師、ガイドサンキューでした。
またぜひっ!!


Posted by kosk0429 at
09:02
Comments(2)
2017年03月07日
2017.03.04 思いのほかの春メバル開幕戦


28.5cm1本。
東伊豆某所。
思いのほか気温も低くなく、風も微風。
良いコンディション。
満潮の21:30頃からエントリー。
今回もこの方とコラボ。
事前に情報は貰ってはいたが、
思いのほか潮の色が悪い。緑っぽく濁ってる。
菜っ葉潮??
一カ所目。
夕刻にヒラやアオリ釣れてたそうな。
5cmのプラグキャスト。一投目。
表層をスローに巻き巻きしてると「パチーーン」としたアタリ!
が、すぐバレる(-.-)
後で「それ、ヒラじゃん?」と言われ軽く凹む~
その後アタリなし。
で、二カ所目。
思いのほかウネリが強く、なかなか釣りにくい~
顔面に波を浴びそうでちょっと危険なニオイがしたため、軽く横に移動。
ココは少し落ち着いている。
ストラクチャーの際をジトーーッと、ネチネチっと、スローリトリーブして「ゴツン」と出たのがコレ↑↑↑
その後はチビカサゴ一匹釣って干潮前に終了~

冒頭にも書きましたが、
この日は緑っぽく濁っていたので、
アピール力UPが有効とみて、グロー系やチャート系を使ってみるもレス無し。
うねっていたので、しっかり泳いでくれるシャッド系を使ってみるもレス無し。
唯一バイトがあったのは、
思いのほかの細身のストレート系のクリア。
釣ったと言うより、色々試してみて、
かろうじてヤル気のない個体を引っぱり出して拾ったって感じでしょうか…
まだ回復してないのかな??
うーん、、良く分からんです~
余談ですが、ワタクシ花粉症も開幕してるので、
釣りしにくいったらありゃしない!!
メガネしてマスクしての夜釣りはかなりキケン。。
なぜって、テトラやゴロタ歩行中息が上がってメガネ曇ると、途端に視界が遮られてしまい、ヘビに睨まれたカエルのようにビタッとその場から身動き取れなくなります

早くヤル気満々のメバルと対決したいもんですなっ
皆さん、お疲れ様でした〜
Posted by kosk0429 at
10:33
Comments(4)
2017年02月21日
2017.02.18 渋い釣りも釣りのうち

三浦半島へ。
実績ポイント入るもメバルはお出掛け中。。
ちょっとポイント移動してチビカッサーゴ!
しかし、このおチビちゃんの前に掛けたジグヘッドへし折ったヤツの存在が気になる…
しかし、2月は難しい〜

Fin-ch スプリットリングオープナー
あ、これ、即バイト。
買ったのは大きい方。
オープナーとしての機能はもちろん、持ち手部分に魚締め用ナイフと波刃ロープカッター、
そして刃先にはラインカッターも着いているというハイブリッドな点に惹かれて。
比較的コンパクトな割にそれなりの重量があって、持つと手にシットリなじみます。
でも、もったいなくて使えない(笑)
次は来月頭に伊豆行きます。
そろそろ状態上向くかな??
sukoyakandさん、じゃーくさん、お疲れさまでしたー(^.^)
Posted by kosk0429 at
16:09
Comments(6)
2017年02月09日
2017.02.04 遅い釣り初め
初釣りは、デカメバルをナンパしに東伊豆へGO!
デカメバポイント①:
シャローのゴロタ。やりにくい~
ロスト連発・・・
潮も効いてなかったので見切りっ!!
デカメバポイント②:
ここもシャローだけど、満潮からの下げ始めだし、さっきのポイントより潮が効いている感じ。
ミノーに全くレスなし。
次に伊豆デカメバル御用達2.5インチシャッドを投げるが、こちらも無反応・・・
で、コレに変えたらすぐに答えが返ってキタ。


はい、泣き尺~
リフト&フォールを入れつつのスロー巻きで。
BACHI(オーロラサイダー)
これイイね。一軍決定。他のカラーも買おう。
このワーム、かなり柔らかいから食い込みがイイんでしょうかね!?
底付近を攻めると、


干潮でお開き。
メバル×2、カサゴ×2で終了。
初釣り&産卵シーズンにしてはまずまずの釣果でした。
これもひとえにこのお方のガイドのおかげ。
また行きましょい(^.^)
デカメバポイント①:
シャローのゴロタ。やりにくい~
ロスト連発・・・
潮も効いてなかったので見切りっ!!
デカメバポイント②:
ここもシャローだけど、満潮からの下げ始めだし、さっきのポイントより潮が効いている感じ。
ミノーに全くレスなし。
次に伊豆デカメバル御用達2.5インチシャッドを投げるが、こちらも無反応・・・
で、コレに変えたらすぐに答えが返ってキタ。


はい、泣き尺~
リフト&フォールを入れつつのスロー巻きで。
BACHI(オーロラサイダー)
これイイね。一軍決定。他のカラーも買おう。
このワーム、かなり柔らかいから食い込みがイイんでしょうかね!?
底付近を攻めると、


干潮でお開き。
メバル×2、カサゴ×2で終了。
初釣り&産卵シーズンにしてはまずまずの釣果でした。
これもひとえにこのお方のガイドのおかげ。
また行きましょい(^.^)
Posted by kosk0429 at
01:23
Comments(6)
2016年12月23日
この三連休
メバルハントへ。
どこ行こかな。
その前に軽く準備。ナチュで購入。

セルテ2004に巻き巻き。
よつあみG-soul X4、コレは評判良いのでゲト。
ナイトゲーム・ザ・メバルPEII、安いから買ってみた。
旧モデル使ったことあるけど、すぐケバ立つから耐久性いとわろし…
コレはどうかな!?
サスペンドタイプは好きですが。
しかし、風強い〜
どこ行こかな。
その前に軽く準備。ナチュで購入。

セルテ2004に巻き巻き。
よつあみG-soul X4、コレは評判良いのでゲト。
ナイトゲーム・ザ・メバルPEII、安いから買ってみた。
旧モデル使ったことあるけど、すぐケバ立つから耐久性いとわろし…
コレはどうかな!?
サスペンドタイプは好きですが。
しかし、風強い〜
Posted by kosk0429 at
11:10
Comments(2)
2016年12月17日
Blog再開 メバル再会

2016年メバル初め。

いつものエリアのいつものテトラ。
一匹釣って終了〜
1.5度。寒くて限界。もう、若くないし〜
三浦もう少し丁寧に攻めようかな。
一番攻略したいのは毘沙門。
でも、入り口狭くてクルマ通れん!
尺探します!

Posted by kosk0429 at
12:56
Comments(4)
2016年01月09日
2016年ですが、、2015.07は地元でナマズ勝負!!
まいど。
メバリングを終了したので、次の釣りものは何にするかな?
と思案していたんですが、
①デカい
②TOPで出る
③釣り場が家から近い(10分以内)
これだ!
ってことで、、、







一通り揃えてナマズデビュー!!
が、なかなか釣れない・・・
近所のポイントは、元々数年前から雑誌やネットでも頻繁に取り上げられているからか、
かなりのハイプレッシャー
でも、めげずにマメに通っていると、何となくナマズのいるポイントやパターンがうっすらと掴めてきて、、、

人生初ナマズGET!!
小さいけど、ウレシイ
その終日後には、

.
ナイズサイズが獲れました。
topでボシュっと出る感触。
出ても乗らない時の何とも言えない歯がゆさ。
これがナマズの醍醐味であります。
特に【ポンパドールjr.鯰カスタム】 ⇒ 最強です!!
釣り場で知り合った方から聞いた話ですが、産卵に備えて例年4月頃から荒食いするそう。
4月はメバル&ナマズで忙しい~
どっちを優先するか?
どっちも優先出来ません~(笑)
メバリングを終了したので、次の釣りものは何にするかな?
と思案していたんですが、
①デカい
②TOPで出る
③釣り場が家から近い(10分以内)
これだ!
ってことで、、、







一通り揃えてナマズデビュー!!
が、なかなか釣れない・・・
近所のポイントは、元々数年前から雑誌やネットでも頻繁に取り上げられているからか、
かなりのハイプレッシャー

でも、めげずにマメに通っていると、何となくナマズのいるポイントやパターンがうっすらと掴めてきて、、、

人生初ナマズGET!!
小さいけど、ウレシイ

その終日後には、

.
ナイズサイズが獲れました。
topでボシュっと出る感触。
出ても乗らない時の何とも言えない歯がゆさ。
これがナマズの醍醐味であります。
特に【ポンパドールjr.鯰カスタム】 ⇒ 最強です!!
釣り場で知り合った方から聞いた話ですが、産卵に備えて例年4月頃から荒食いするそう。
4月はメバル&ナマズで忙しい~
どっちを優先するか?
どっちも優先出来ません~(笑)
Posted by kosk0429 at
04:16
Comments(2)
2016年01月09日
2016年ですが、、2015.06 釣行まとめ
まいど。
6月はこんな感じ~
メバルラストかな、、と思い伊豆某所へ。
出るのが遅くなったので、深夜3時ころ現地着・・・

メバルからのコンタクトなし。
明るくなってきたら、カサゴ祭りっ!!







メバル釣りたかったけど、カサゴも楽しいぃ~
6月はこんな感じ~
メバルラストかな、、と思い伊豆某所へ。
出るのが遅くなったので、深夜3時ころ現地着・・・

メバルからのコンタクトなし。
明るくなってきたら、カサゴ祭りっ!!







メバル釣りたかったけど、カサゴも楽しいぃ~
Posted by kosk0429 at
03:47
Comments(4)
2016年01月09日
2016年ですが、、2015.05 釣行まとめ
まいど。
只今、2016年1月9日。
明けましておめでとうございます。
本当に久しぶりの更新です。
2015年は、GW明けから仕事で色々なことが山積して本当に大変でした。
平日仕事で打ちのめされボロボロになり、その傷を癒すために休日は釣りに。
(もちろん家族サービスも怠っておりませんっ!!)
よって、正直blogを書くのが億劫で、背を向けていました。
釣りはしっかり行ってましたので、いい加減重い腰を上げてblog再開~
スマホの画像の整理も兼ねて!!
とは言え、詳細までいちいち覚えていないので、記録に留めておくだけという意味で
サクッとテキトーにダイジェストで記します。
①GW明けにまたまたジンドウイカ釣りへ。2週連チャンで。
しかし、本当に美味しかったなぁ~



②伊豆でカサゴ狙い!(ウソ、本当はメバル狙いだったんですが~)
この時は、攻め方が一本調子だったかも・・・




③こんなのも釣れた!?

正体はこれ。


ノドが黒いサカナ。
超ウルトラ高級魚!!
白身魚の大トロ~

贅沢に一本丸々塩焼きに
このサカナ、本当に美味しい!!
エビのような甘味があり、脂が乗りまくっているのに、サラッとあっさりした味わい。
(塩焼きしてる時、したたる脂にガスの火が引火して、炎が上がり焦りました・・・)
ちなみに、煮付けより塩焼きの方が断然うまい!!
※刺身は皮を炙ると神に進化します(笑)
個人的に、サカナの中でノドグロが史上最強。
錦織圭が好きなのも納得!!
今年、この魚を狙ってみよっかな!!!!!
只今、2016年1月9日。
明けましておめでとうございます。
本当に久しぶりの更新です。
2015年は、GW明けから仕事で色々なことが山積して本当に大変でした。
平日仕事で打ちのめされボロボロになり、その傷を癒すために休日は釣りに。
(もちろん家族サービスも怠っておりませんっ!!)
よって、正直blogを書くのが億劫で、背を向けていました。
釣りはしっかり行ってましたので、いい加減重い腰を上げてblog再開~
スマホの画像の整理も兼ねて!!
とは言え、詳細までいちいち覚えていないので、記録に留めておくだけという意味で
サクッとテキトーにダイジェストで記します。
①GW明けにまたまたジンドウイカ釣りへ。2週連チャンで。
しかし、本当に美味しかったなぁ~



②伊豆でカサゴ狙い!(ウソ、本当はメバル狙いだったんですが~)
この時は、攻め方が一本調子だったかも・・・




③こんなのも釣れた!?

正体はこれ。


ノドが黒いサカナ。
超ウルトラ高級魚!!
白身魚の大トロ~


贅沢に一本丸々塩焼きに

このサカナ、本当に美味しい!!
エビのような甘味があり、脂が乗りまくっているのに、サラッとあっさりした味わい。
(塩焼きしてる時、したたる脂にガスの火が引火して、炎が上がり焦りました・・・)
ちなみに、煮付けより塩焼きの方が断然うまい!!
※刺身は皮を炙ると神に進化します(笑)
個人的に、サカナの中でノドグロが史上最強。
錦織圭が好きなのも納得!!
今年、この魚を狙ってみよっかな!!!!!
Posted by kosk0429 at
02:53
Comments(4)
2015年05月12日
2015 GWのおもひで

2歳の娘と二人っきりで初めての電車デート






家族でマス釣り

スピナーって釣れる

近場にも。



三浦で2時間勝負。結構引いた。でも背中が変??

これは20ジャスト

ハードで釣れるとコイツでもちょっとウレシイ


ザリガニも釣る。ガルプ最強!

急遽出動。イカも釣る。人生初イカ、ジンドウイカ~

帰り途中、朝靄の中の富士山

数えたら10杯

大きいのは刺身

残りはイタリアンガーリック炒め 2品ともめちゃ美味!!!!

これだけで釣りました。雅さんサンクス!!
Posted by kosk0429 at
23:44
Comments(4)
2015年05月01日
2015.04.26 三浦半島でのんびりメバル戯び
まいど。
久しぶりの更新です。
ちょいちょい釣りはしてましたが、少し前まで赤潮&夜光虫攻撃に負けてしまっていて、blogに書くにはあまりにも内容が乏しく…
そろそろ海の状態も回復してるだろうと思い、一路三浦半島へ。
本来は手のヒラアジさん主催の「第二回 半島対抗LINEdeメバルバトル」に参加する予定でしたが、開催時間内に釣りを開始することが出来ずやむ無く不参加。
日付が変わる少し前から実釣スタートとなりました。
いつも入るポイントもイイけどマンネリ感があったので、今回は新規開拓で。
2年前に25センチオーバーが連発したポイントの隣の磯場。前から行こう行こうと思っていたポイントです。
磯に上ってみるも、全体的に浅くてルアーを通すポイントが限られ苦戦~
満潮だからかあまり潮が動いていない気配だったので、
隣の実績ポイントに移動~
すると、一投目で、、

久しぶりの感触!!
22センチの赤でした。
少し小さいけど、狙った通りに釣れて満足!!!
が、後が続かず・・・
ワームに切り替えてもダメ~
東風が強くて投げづらく粘ってもイイことなさそうだったので、
最初のポイントへ戻る。
潮も若干効いてきて雰囲気悪くなさそう。
スリットからスリットへ渡り歩いて責めまくると、ある場所でショートバイト反応あり。
が、載らない。
これが2回ほどあったので、メバルがいるのは確実。
ちょっと責め方を変えると、、、



飽きないくらいの間隔で3匹確保。
潮が止まり薄明るくなってきて、カレをGETして終了~

今回は、ノドの奥にフッキングして弱ってしまったヤツがいたので、
現場で〆てお持ち帰りしました。
いつものやり方での煮付けは飽きてしまったので、
今回は薄口醤油を使って関西風に炊いてみました。
※芝煮と言うそうです。
魚が新鮮だから、薄味の汁で煮て美味し!!
(ちょっと煮くずれして美しくないですねぇ~)

-tackle Data-
ROD:Pinwheel PMGS-86(Angler's Republic)
REEL:11CALDIA2506(DAIWA)
LINE:RAPINOVA-X MULTI-GAME0.6号(RAPALA)
LEADER:RAPINOVA FLUOROCARBON SHOCKLEADER6lb(RAPALA)
PLUG: Shallow Magic50(Aqua Wave )
JIG HEAD: CAROUSEL1.5g(JUNGLEGYM)
WORM: Aji Caro Swamp(Rein)
久しぶりの更新です。
ちょいちょい釣りはしてましたが、少し前まで赤潮&夜光虫攻撃に負けてしまっていて、blogに書くにはあまりにも内容が乏しく…
そろそろ海の状態も回復してるだろうと思い、一路三浦半島へ。
本来は手のヒラアジさん主催の「第二回 半島対抗LINEdeメバルバトル」に参加する予定でしたが、開催時間内に釣りを開始することが出来ずやむ無く不参加。
日付が変わる少し前から実釣スタートとなりました。
いつも入るポイントもイイけどマンネリ感があったので、今回は新規開拓で。
2年前に25センチオーバーが連発したポイントの隣の磯場。前から行こう行こうと思っていたポイントです。
磯に上ってみるも、全体的に浅くてルアーを通すポイントが限られ苦戦~
満潮だからかあまり潮が動いていない気配だったので、
隣の実績ポイントに移動~
すると、一投目で、、

久しぶりの感触!!
22センチの赤でした。
少し小さいけど、狙った通りに釣れて満足!!!
が、後が続かず・・・
ワームに切り替えてもダメ~
東風が強くて投げづらく粘ってもイイことなさそうだったので、
最初のポイントへ戻る。
潮も若干効いてきて雰囲気悪くなさそう。
スリットからスリットへ渡り歩いて責めまくると、ある場所でショートバイト反応あり。
が、載らない。
これが2回ほどあったので、メバルがいるのは確実。
ちょっと責め方を変えると、、、



飽きないくらいの間隔で3匹確保。
潮が止まり薄明るくなってきて、カレをGETして終了~

今回は、ノドの奥にフッキングして弱ってしまったヤツがいたので、
現場で〆てお持ち帰りしました。
いつものやり方での煮付けは飽きてしまったので、
今回は薄口醤油を使って関西風に炊いてみました。
※芝煮と言うそうです。
魚が新鮮だから、薄味の汁で煮て美味し!!
(ちょっと煮くずれして美しくないですねぇ~)

-tackle Data-
ROD:Pinwheel PMGS-86(Angler's Republic)
REEL:11CALDIA2506(DAIWA)
LINE:RAPINOVA-X MULTI-GAME0.6号(RAPALA)
LEADER:RAPINOVA FLUOROCARBON SHOCKLEADER6lb(RAPALA)
PLUG: Shallow Magic50(Aqua Wave )
JIG HEAD: CAROUSEL1.5g(JUNGLEGYM)
WORM: Aji Caro Swamp(Rein)
Posted by kosk0429 at
01:50
Comments(8)